
本の紹介『いいにおいのおならをうるおとこ』

 
               
              
タイトル:おかしな?ハロウィン
著者:ザ・キャビンカンパニー
お菓子づくりが得意なおばあさん
今日はハロウィンなので子どもたちのためにとっておきのお菓子を作ります
それはそれは不思議で特別なお菓子;空を飛ぶコウモリクッキー、ジャイアントマシュマロ、メロンソーダプールなどなど^^楽しいお菓子にみんなは大喜びです!が!・・・
あとは読んでのお楽しみ!(とてもカラフルで楽しくてユニークなイラストです♪)
興味のある方はぜひ!

タイトル:マナティのいた夏
著者:エヴァン・グリフィス
今年の読書感想文課題図書
11歳のピーターは生き物が大好き
大親友のトミーと夏休み中に生き物発見ノートを完成させることをとても楽しみにしている
彼はは認知症のおじいちゃんのことも大好き
おじいちゃんが小さい頃、たくさんのマナティに出会い、特別な時間を過ごしたという話を聞いていた。
そしてある日、彼は偶然、怪我をしたゾーイ(マナティ)に出会った。ゾーイを助けるために彼はある行動をする。
ピーターの生き物に対する深い愛と勇敢な気持ちに感動しました。
海洋博のマナティに会いたくなってきました。

タイトル:『シリアの秘密の図書館』
作:ワファー・タルノーフスカ 絵:ヴァリ・ミンツィ 訳:原田勝 くもん出版
IPPY Book Awards児童書部門2022年金賞受賞作。
内戦下のシリアに実在した、奇跡の地下図書館から着想を得たものがたり。
戦時下、町の子どもたちは、がれきの中から本を見つけ出し、地下へ運び込み秘密の図書館を作ります。
大人も巻き込んで、ついには1万冊を超える本が集まります。
外の世界は暗く、戦争はいつ終わるかわからない。そんな中でも、本を読んでいれば夢中になれる。子どもたちが作った図書館は町の人たちを勇気づけます。
本を愛する子どもたち、町の人たちに、本がこたえる。希望を与える続ける図書館。
あなたにとっての図書館とは、どんな図書館ですか。

来館おまちしています(^^♪
タイトル:ムーミン谷の彗星』
著者:トーベ・ヤンソン
ムーミンたちと、スナフキンやスノークとの出会いが描かれていて、ムーミン初心者には、はじめに読んでおくといいと思います。危ないなぁ~と思うような場所にも、興味を抑えることができず出かけてしまう冒険好きなムーミンにハラハラすることも。言いたいことを言い合う風変わりな仲間(キャラクター)が沢山出てくるが、誰も不思議に思わない、仲間はずれにもしない。ムーミン谷の仲間たちは最高です。一息つきたい時クールダウンしたい時にどうぞ。

『ムーミン谷の彗星』訳:下村隆一
 『たのしいムーミン一家』訳:山室 静
 『ムーミンパパの思い出』訳:小野寺百合子
 『ムーミン谷の夏まつり』訳:下村隆一
 『ムーミン谷の冬』訳:山室 静
 『ムーミン谷の仲間たち』訳:山室 静
 『ムーミンパパ海へいく』訳:小野寺百合子
 『ムーミン谷の十一月』訳:鈴木徹郎
 『小さなトロールと大きな洪水』訳:冨原眞弓
来館おまちしています(^^♪

EPSON MFP image
タイトル:貸し物屋お庸謎解き帖 絵草紙と隠金 シリーズ第6弾
著者:平谷美樹
大工の棟梁の娘だった庸が主人公 ひょんなことから貸し物屋(現代のレンタル屋)の店主に。そこで起こるちょっとした事件を読み解き解決していく 人情味たっぷりのお庸の謎解きが痛快である。口は悪いが気性は真っ直ぐの江戸っ子娘お庸が大活躍!
いつもはべらんめー口調で男勝りなのに 好きな人の前ではとても恥ずかしがり屋  恋する乙女のギャップがとてもかわいい。読み心地満点。ちょっとした気晴らしに読むにはちょうど良い。文庫本。

来館おまちしています(^^♪
タイトル:『わたしは食べるのが下手』
著者:天川栄人
2025年中学校課題図書。
会食恐怖症の葵と過食嘔吐を繰り返す咲子。それぞれの悩みを抱える女の子たちが、不器用ながらも前に進んで成長していくお話。
幼稚園の頃、牛乳嫌いの同級生がいた。彼は先生たちから最後まで飲むように強いられていた。 あれから数十年。。。Mくん元気かな。もし過去に戻れてあの時のMくんに会えたら「飲まないでいいよ~だいじょうぶだよ~!」と言ってあげたい。
ご来館おまちしています


タイトル:矢沢 宰 詩集 光る砂漠
              周郷 博 〈編〉
14歳になった11月3日から1日も欠かさず書き続けた日記。貧しく病に苦しんでいるなか詩を書きはじめます。腎結核を患い21歳と10カ月で若くして亡くなった矢沢宰さん「生きたい」けど生きることがかなわなかった。清らかなこころで一生懸命に生きているのが心を打つ。
気持がふさいだとき取り出して読みたいと自宅の本棚にしまい込んでいた詩集です。
当図書館の蔵書の中にはありませんが、県立図書館など他から取寄せ借りることができます
