1月20日の一冊 2016年1月20日 1/20の1冊は、 『しゃっくりがいこつ」 マージェリーカイラー作、S.D.シンドラー絵。 ガイコツもしゃっくりをするみたいです。 いろいろやるのですが止まりません。 さて、最後はどうなるのでしょう? 読んでみて笑ってくださいね。
1月19日の一冊 2016年1月19日 1/19の1冊は、 『今日も嫌がらせ弁当』ttkk。 母が嫌がる娘にワザとキャラ弁を作って持たせます。 そのクオリティの高いこと! 嫌がらせとかいいながら、やっぱ愛なんですよね。 懐かしい気持ちと面白おかしいお弁当の写真で和みます。
1月13日の一冊 2016年1月13日 1/13の一冊は、 『子どもを本嫌いにしない本』赤木かん子著。 本日19時より講演をしてくださる、かん子先生の本です。 本当は読んでほしいですが、読まなくても講演を聴くだけでそのヒントが見つかりますよ(^^) ぜひお越しください!
1月12日の一冊 2016年1月12日 少し間があいてしまいましたが、、、 本日1/12の一冊は、こちら。 『うえきばちです』川端誠です。 これ、子どもが読むとどうなんだろか? って、一瞬思っちゃいました。 シュールです。 でも、好きです。
1月8日の一冊 2016年1月8日 1/8の一冊は、 『絵本〜作家73人の話』玄光社MOOK。 たくさんの絵本作家やイラストレーターのインタビューなどが載っていて、 裏話などもありとても楽しく読み応えのある雑誌です。 目玉はなんといっても、かがくいひろしの幻の絵本『ぞうきんがけとぞうさんがけ』。 急逝した彼の描きかけの絵本、完成しなかったのが本当に惜しいです。 必読です。
1月7日の一冊 2016年1月7日 1月7日の一冊。 『うたこさん』植垣歩子 うたこさんちの食器たちは、みんなうたこさんが大好き! ある日、うたこさんがお昼になっても台所に来なくて。。。 お箸もお皿もお茶碗も、それぞれがキャラクターを持って存在し、 うたこさんのためにと大活躍するお話です! 個人的には、本筋のお話よりも、各キャラクターのちょこっとした一言に惹かれました。 各ページ隅々まで楽しめます。
本日の一冊 2016年1月6日 昨日から、『本日の一冊』コーナーができました! 1月6日の1冊は、コレ! 『りゆうがあります』ヨシタケシンスケ。 オトナにはわからないかもしれないけど… コドモにはコドモのりゆうがあるのです! 絵本ですが、大人が読むといいと思います。 明日もお楽しみに~^^
内田美智子先生の本あります。 2015年12月4日 12月8日(火)、今帰仁中学校と北山高校で、 助産師である内田美智子先生の講演会が行われます。 村立図書館にも、内田先生著の本がありますので、 「講演前に読んでみたい!」 「講演を聴いて、本も読んでみたくなった!」 という方は、ぜひ、ご活用ください^^
新しい本入りました!part2 2015年11月17日 先日に続きまして、新しい本が 入ってきました^^ 今回は、こちらの面々~!! 写真以外で、新しく入っている本もありますので ぜひ、図書館に見に来て頂きたいです^^ 皆様のご来館、お待ちしています♪
本の紹介 2015年10月29日 今帰仁にゆかりのある方が書かれた本を、 作者ご本人から寄贈いただきました。 『悲しい追憶 -赤十字救護看護婦十七歳の沖縄戦 今平和を求めて-』 久場 千恵さん(兼次尋常小学校) 『エッセイに思いを託して -難病情報誌アンビシャスへ投稿したエッセイ-』 諸喜田 美智代さん(玉城在住) ご来館の際には、ぜひ手にとってみてください。 玄関横に展示しています。