3月11日の一冊

今日で東日本大震災から5年です。

本日は、東日本大震災や原発関係の本を

いくつか並べてみました。

・「あの日」のこと 高橋邦典

・「あの日」、そしてこれから 高橋邦典

・家の光 2016年5月号 -東日本大震災 あの日から五年-

・日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治

・春を待つ里山 -原発事故にゆれるフクシマで- 会田法行/山口明夏


3月10日の一冊

今日の一冊は、

「あの日」のこと -東日本大震災 2011.3.11

写真/文 高橋邦典

明日で東日本大震災から5年がたちます。

東北のために何ができるか。

それは人それぞれ違うと思いますが、

「忘れないこと」も私たちができることの大事な大事な

ひとつではないかと思います。


3月9日の一冊

今日の一冊はこちら。

『スクラップ・アンド・ビルド』羽田圭介

第153回 芥川賞を受賞して世に知れ渡りましたね。

村立図書館でも人気で、11~2月の貸出ランキング(一般書)

でベスト5に入っています。

 

 


3月4日の一冊

今日の1冊は、

『まいにち食べたい”ごはんのような”クッキーとビスケットの本』なかしましほ著

お菓子や料理の本は人気のジャンルですが、

この本はオープン当初から現在もよく借りられています。

バターも生クリームも使わない、体に優しいレシピだからでしょうか。

お家で作って、みんなで食べてるのかな。

そんなことを考えると嬉しくなりますね。


3月1日の一冊

今日の1冊は、

『サバイバルシリーズ』。

小学生から読める学習マンガです。

やっぱり子ども達に大人気です。

春には他のシリーズも入る予定です。

楽しみにしていてくださいね。


2月25日の一冊

今日の1冊は、

『女子会川柳』です。

きののシルバー川柳は、ただただ面白かったのですが、

こちらは「うんうん、わかるわー」という感じ。

働く女子にオススメです。


2月23日の一冊

本日の1冊は、

『今帰仁城跡の四季』。

今帰仁城跡の春夏秋冬をまとめた写真集。

日本語と英語との表記があります。

城跡といえば桜祭りが有名ですが、他の季節も味わいがあることを伝えてくれています。

個人的には冬の写真が好きです。


2月18日の一冊

今日の1冊は、

『いじわる魔女のさんすうえほんシリーズ』長崎武昭さく

いじわる魔女にいじわるされて困っている王様を、すぅちゃんが助ける物語です。

その中に足し算、引き算が組み込まれていて、楽しみながら算数が理解できます。

お勉強するモードじゃないのにいつの間にか数について知ることができるので、数字の概念を教えるのに良いと思います。