1月26日の一冊

1月26日の一冊、

『いちにちのりもの』

さく:ふくべあきひろ、え:かわしま ななえ

のりもの大好きな男の子が、

記者や、潜水艦など、いろんな乗り物に変身し、

その乗り物の気持ちを体感するお話。

夢のある内容かと思いきや、「あ、そっちの展開~!?」

と思うような、ちょっとシュールな内容です。

子ども達は、どういう反応するのかなぁ(笑)

 

 

 

 


1月22日の一冊

1月22日は、“カレーの日”

なんでも、1982年 全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを

カレーにすることが決まり、全国小中学校で一斉にカレー給食がだされたんだとか。

・・・ということで、

本日の一冊は、

学研まんがでよくわかるシリーズ19『カレーのひみつ』

カレーで有名なインドやタイではどんなカレーが食されているのか、

日本で最初に作られたカレーには、タマネギもニンジンもジャガイモも

入っていなかった!?

そして、なぜ日本でもカレーがメジャーな料理になったのか。

大人でも「へぇ~」っとうなずくことがたくさん。

みなさんの今日の夕食はカレーでしょうか?

 


1月21日の一冊

今日の1冊は、

『おしゃれなジャックけいぶ』こいでなつこ。

クジャクのジャックけいぶが、迷子のちゅんてるのお母さんを探す物語です。

でも、そう簡単には見つからない。

なぜなら、、、

くすっと笑っちゃう絵本ミステリーです(笑)


1月20日の一冊

1/20の1冊は、

『しゃっくりがいこつ」
マージェリーカイラー作、S.D.シンドラー絵。

ガイコツもしゃっくりをするみたいです。

いろいろやるのですが止まりません。

さて、最後はどうなるのでしょう?

読んでみて笑ってくださいね。


1月19日の一冊

1/19の1冊は、

『今日も嫌がらせ弁当』ttkk。

母が嫌がる娘にワザとキャラ弁を作って持たせます。

そのクオリティの高いこと!

嫌がらせとかいいながら、やっぱ愛なんですよね。

懐かしい気持ちと面白おかしいお弁当の写真で和みます。


1月13日の一冊

1/13の一冊は、

『子どもを本嫌いにしない本』赤木かん子著。

本日19時より講演をしてくださる、かん子先生の本です。

本当は読んでほしいですが、読まなくても講演を聴くだけでそのヒントが見つかりますよ(^^)

ぜひお越しください!


1月12日の一冊

少し間があいてしまいましたが、、、

本日1/12の一冊は、こちら。

『うえきばちです』川端誠です。

これ、子どもが読むとどうなんだろか?

って、一瞬思っちゃいました。

シュールです。

でも、好きです。


1月8日の一冊

1/8の一冊は、

『絵本〜作家73人の話』玄光社MOOK。

たくさんの絵本作家やイラストレーターのインタビューなどが載っていて、

裏話などもありとても楽しく読み応えのある雑誌です。

目玉はなんといっても、かがくいひろしの幻の絵本『ぞうきんがけとぞうさんがけ』。

急逝した彼の描きかけの絵本、完成しなかったのが本当に惜しいです。

必読です。


1月7日の一冊

1月7日の一冊。

『うたこさん』植垣歩子

うたこさんちの食器たちは、みんなうたこさんが大好き!

ある日、うたこさんがお昼になっても台所に来なくて。。。

お箸もお皿もお茶碗も、それぞれがキャラクターを持って存在し、

うたこさんのためにと大活躍するお話です!

個人的には、本筋のお話よりも、各キャラクターのちょこっとした一言に惹かれました。

各ページ隅々まで楽しめます。


本日の一冊

昨日から、『本日の一冊』コーナーができました!

1月6日の1冊は、コレ!

『りゆうがあります』ヨシタケシンスケ。

オトナにはわからないかもしれないけど…

コドモにはコドモのりゆうがあるのです!

絵本ですが、大人が読むといいと思います。

明日もお楽しみに~^^