『2025.3.26沖縄タイムス・唐獅子「図書館はインフラなのだ」』 狩俣日姫著

『2025.3.26沖縄タイムス・唐獅子「図書館はインフラなのだ」』 狩俣日姫著

 

インフラとは、社会や経済活動の基盤となる施設や設備の総称です。

いわゆる生活基盤のことで、水道・ガス・道路など日常に絶対に欠かせないものを指します。

狩俣さんは、図書館も日常生活に必須だと書いていて、これを読んだ私は「わかってくださっている!」と感激しました。

図書館は「娯楽施設」じゃないのですよ。

図書館は「誰でも無料で知識や情報を得ることができる開かれた場所」なのです。

ときには、いろいろなものからの「避難場所」にもなります。

大げさかもしれないけれど、「命に寄り添っている場所」だと私は考えています。

 

最近は本も高くなってきていますね。

自分で本を買うことができなくても、図書館にいけばたくさんの本があります。

特に小さい子を持つ親御さんには、ぜひ図書館を利用して欲しいです。

ご自宅にも本があると思います。

保育園や学校にも本はありますが、公共図書館を利用すれば無限とまではいきませんが、もっともっとたくさんの本にであうことができます。

もし、隣町の図書館を活用できるのであれば、さらに世界は広がります。

そうすれば、子ども達の可能性も無限大になっていきますよね。

そういう意味では公共図書館も教育に絶対的に必要な場です。

ぜひ活用し倒していただければと思います。

 

※著作権の関係上、新聞記事を掲載することができません。ご来館時にお読みくださいね。


本の紹介『いつまでも白い羽根』

【本の紹介】

タイトル:いつまでも白い羽根

著者:藤岡陽子

主人公の瑠美が大学受験に失敗し、仕方なく看護学校へ進学し

卒業するまでの学生生活の話です。

彼女の賢く冷静で人と群れない、人にこびない性格がとてもかっこよく

憧れました。学校での授業や実習のことも描かれてあり、そういえば昔、

看護師になりたいと思ったことがあったのを思い出しました。

興味あればぜひ!

ご来館おまちしています

Image-000


県立図書館からの本貸出中

新学期が始まりました
みなさん元気に登校していますか?
今日は 少し肌寒いです。
季節の変わり目、体調には気をつけましょう。

県立図書館より 250冊の本が届きました。
来館おまちしています (^^♪
県立本貸出中


本の紹介 絵本『ぱっくんおおかみとおばけたち』

タイトル:ぱっくんおおかみとおばけたち

作者:木村泰子

30年以上前 子どもにせがまれて 枕もとでよく読んであげた絵本です。
おおかみもおばけも怖いけれど 絵本に出てくるおおかみはこわがりで驚くと顎がはずれ?大きな口で相手を威嚇します。途中の「ぺか~ん」のところでいつも声をあげて笑っていました。人間を怖がらせようと ”いったんもめん””ひとつめこぞう”などおばけたちが集まって古い社で相談。おばけの種類も沢山覚えました。できあがった大きな影の布を持って人里に向かったおばけたち、はじめて村さとに灯ったオレンジ色の明るい光に おばけたちは あ〜あ〜ぁ・・・。なんとも切ない可哀そうなおばけたちでした。

ぱっくんおおかみとおばけたち

来館おまちしています (^^♪


本の紹介『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない~自分の言葉でつくるオタク文章術~』

【本の紹介】
タイトル:推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない~自分の言葉でつくるオタク文章術~
著者:三宅香帆
 タイトルだけだと「アイドルへの愛を語るための本」というイメージですが、
文章を書きたい人にはぜひ読んで欲しいです。
「推し」は人だけじゃなく、モノでもいいし、本でもいいし、映画でもOK。
好きなモノで誰かにオススメしたいのはすべて「推し」なのです。
自分の「好き」を言語化するうえで一番重要なことは、「他人の感想を見ない」ということ。
「なるほど!」と思いました。
自分の言葉を絞り出してからじゃないと、他人の影響を受けてしまうかもしれませんよね。
特に今の時代、SNSから簡単に他人の意見が流れてきますし、中には強い言葉も多いです。
自分の思いを言語化する際に「これは本当に自分の言葉?誰かの言葉じゃない?」と考えてみることも必要かもしれません。
0402画像_推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

本の紹介『大人の片づけ』

タイトル:『大人の片づけ』
著者:一田憲子
著者は雑誌や単行本など暮らしをテーマに
執筆しているフリーライターさん
わたしが印象に残ったのはこの2つ。
・「片づけは、時間・気力・スペースのかけ算」
なるほどー!最近気力が落ちてきているし、時間はかけずに早く済ませたい…ということは、スペースがあればいい!…でも収納場所がない…ということで物を厳選し、どこに収納しようかと考えよう。
・「見た目のごちゃつきが、我慢できなくなったら片づける」
なるほどー!まずはテーブルの上や家具の上など、見えるところだけきれいにしようとすると、ついでに「見えないところ」もキレイにしようと思ってくる。うん、できそうだ!
皆さんはお片付け好きですか?
何かいいアイディアあったら教えてくださいませ^^
ご来館おまちしています
ブック

蔵書点検に伴う休館のお知らせ

蔵書点検

今帰仁村立図書館では、蔵書点検作業を行うため、下記の期間休館いたします。
利用者のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

休館期間:2025年3月17日(月) 〜 3月24日(月)

※休館期間中の資料のご返却は、返却ポストへお願いいたします。