2月16日の一冊 2016年2月16日 今年は、夏目漱石没後100年を迎える年なんだそうです。 ということで、本日は、夏目漱石の本のご紹介です。 過去に読んだことがある方も、 知っていても読んだことはないなという方も、 手にとってみてはいかがでしょうか。
2月12日の一冊 2016年2月12日 今日の1冊は、 『どんなおと?』tuperatupera。 文字は少なく、問いかけだけ。 きっとお子さんが大興奮で答えてくれますよ 2月10日の一冊 2016年2月12日 今日の1冊は、 『日本国憲法』谷口真由美。 日本国憲法を大阪弁で解説しています。 とてもわかりやすいです。 日本国憲法は正直さっぱり!でしたが、やはり日本国民なら知っておくべきだなと思いました。 2月9日の一冊 2016年2月9日 本日は、『あきやまただしシリーズ』のご紹介です。 大人気の作家さんなので、村立図書館にはいつも少ししか残りません。 はなかっぱ、へんしん、たまごにいちゃん&ねえちゃん、さかさのこもりくん、まめうしくん、 などなどいろいろありますよ。 さて、この絵本をあきやまさんが読んでくださるイベントが27日にあります! お申し込みも多くいただいてます。 今から楽しみです! 2月5日の一冊 2016年2月5日 今日の1冊は、 先日亡くなられた絵本作家、イラストレーター井上洋介さんの、 『あかいそりにのったウーフ』。 図書館にある本を探してみたら。 こんな可愛い絵を書く方なのに、 そのまた正反対のイラストの本も見つかりました。 ビックリです。 見比べてみてくださいね! 2月4日の一冊 2016年2月4日 2/4の1冊は、 『3月のライオン』羽海野チカ 村立図書館にはコミックマンガも置いています。 大人から小学生まで、幅広い人気です。 その中から今日はこのマンガをピックアップしました。 将棋を主題に、若者の心の中を丁寧に描いた作品です。 シリアスの中にコメディタッチも入りまじり、読む人の心を温かくしてくれます。 私も大好きな作品です。 2月3日の一冊 2016年2月3日 2/3の1冊は、 『火花』又吉直樹です。 もう、これは言わずもがなの1冊ですね。 村立図書館でも大人気で、戻ってきたらすぐに次の方が借りて行きます。 なので、今が狙い目です! 早い者勝ち 2月1日の一冊 2016年2月2日 2/1の1冊は、 『いのちをいただく』坂本義喜原案、内田美智子作 これを読んで改めて気づいたことは、私たちが口にするものは、かつて生きていたということでした。 当たり前だといえば、当たり前のようですが、気づいてビックリしたのです。 そして、もう一つ忘れてはいけないこと。 食卓に並ぶまでに、たくさんの人の手が添えられていること。 村立図書館には、この絵本の他に、書籍と紙芝居もあります。 お好きなものをどうぞ。 1月29日の一冊 2016年1月29日 1/29日の1冊は、 雑誌『おきなわいちば』です。 村立図書館で雑誌部門の今年度1位を飾る、とても人気の雑誌です。 旬な沖縄が満載のおきなわいちば。 やっぱり沖縄に住んでるのだから、その情報が知りたいですものね。 1月28日の一冊 2016年1月28日 1/28の1冊は、 『名探偵コナン推理ファイル』 子ども達に人気のコナンが主人公の学習まんがです。 膨大な知識が詰まっていて、小学生はもちろん中高生にも入門的な本としてオススメです。 やっぱり本は楽しくないと! Post navigation ← Older posts Newer posts → ▲このページのTOPへ ログイン
2月10日の一冊 2016年2月12日 今日の1冊は、 『日本国憲法』谷口真由美。 日本国憲法を大阪弁で解説しています。 とてもわかりやすいです。 日本国憲法は正直さっぱり!でしたが、やはり日本国民なら知っておくべきだなと思いました。
2月9日の一冊 2016年2月9日 本日は、『あきやまただしシリーズ』のご紹介です。 大人気の作家さんなので、村立図書館にはいつも少ししか残りません。 はなかっぱ、へんしん、たまごにいちゃん&ねえちゃん、さかさのこもりくん、まめうしくん、 などなどいろいろありますよ。 さて、この絵本をあきやまさんが読んでくださるイベントが27日にあります! お申し込みも多くいただいてます。 今から楽しみです!
2月5日の一冊 2016年2月5日 今日の1冊は、 先日亡くなられた絵本作家、イラストレーター井上洋介さんの、 『あかいそりにのったウーフ』。 図書館にある本を探してみたら。 こんな可愛い絵を書く方なのに、 そのまた正反対のイラストの本も見つかりました。 ビックリです。 見比べてみてくださいね!
2月4日の一冊 2016年2月4日 2/4の1冊は、 『3月のライオン』羽海野チカ 村立図書館にはコミックマンガも置いています。 大人から小学生まで、幅広い人気です。 その中から今日はこのマンガをピックアップしました。 将棋を主題に、若者の心の中を丁寧に描いた作品です。 シリアスの中にコメディタッチも入りまじり、読む人の心を温かくしてくれます。 私も大好きな作品です。
2月3日の一冊 2016年2月3日 2/3の1冊は、 『火花』又吉直樹です。 もう、これは言わずもがなの1冊ですね。 村立図書館でも大人気で、戻ってきたらすぐに次の方が借りて行きます。 なので、今が狙い目です! 早い者勝ち 2月1日の一冊 2016年2月2日 2/1の1冊は、 『いのちをいただく』坂本義喜原案、内田美智子作 これを読んで改めて気づいたことは、私たちが口にするものは、かつて生きていたということでした。 当たり前だといえば、当たり前のようですが、気づいてビックリしたのです。 そして、もう一つ忘れてはいけないこと。 食卓に並ぶまでに、たくさんの人の手が添えられていること。 村立図書館には、この絵本の他に、書籍と紙芝居もあります。 お好きなものをどうぞ。 1月29日の一冊 2016年1月29日 1/29日の1冊は、 雑誌『おきなわいちば』です。 村立図書館で雑誌部門の今年度1位を飾る、とても人気の雑誌です。 旬な沖縄が満載のおきなわいちば。 やっぱり沖縄に住んでるのだから、その情報が知りたいですものね。 1月28日の一冊 2016年1月28日 1/28の1冊は、 『名探偵コナン推理ファイル』 子ども達に人気のコナンが主人公の学習まんがです。 膨大な知識が詰まっていて、小学生はもちろん中高生にも入門的な本としてオススメです。 やっぱり本は楽しくないと! Post navigation ← Older posts Newer posts → ▲このページのTOPへ
2月1日の一冊 2016年2月2日 2/1の1冊は、 『いのちをいただく』坂本義喜原案、内田美智子作 これを読んで改めて気づいたことは、私たちが口にするものは、かつて生きていたということでした。 当たり前だといえば、当たり前のようですが、気づいてビックリしたのです。 そして、もう一つ忘れてはいけないこと。 食卓に並ぶまでに、たくさんの人の手が添えられていること。 村立図書館には、この絵本の他に、書籍と紙芝居もあります。 お好きなものをどうぞ。
1月29日の一冊 2016年1月29日 1/29日の1冊は、 雑誌『おきなわいちば』です。 村立図書館で雑誌部門の今年度1位を飾る、とても人気の雑誌です。 旬な沖縄が満載のおきなわいちば。 やっぱり沖縄に住んでるのだから、その情報が知りたいですものね。
1月28日の一冊 2016年1月28日 1/28の1冊は、 『名探偵コナン推理ファイル』 子ども達に人気のコナンが主人公の学習まんがです。 膨大な知識が詰まっていて、小学生はもちろん中高生にも入門的な本としてオススメです。 やっぱり本は楽しくないと!