7月22日の一冊

『日本の給料職業図鑑』

タイトルだけ見ると、いろんな職業のお給料の本かと思いますが、表紙&ページをめくると!

戦隊モノのヒーローのような、戦闘ゲームのキャラクターのようなイメージモデルが描かれています。
とにかくかっこいい!

将来を夢見るための本ですが、クッキリとお給料も書かれているので、冷静さも保ちつつ、学生さんに手にとって欲しい本です。

13731470_673539926127392_3147218234777117635_n
13716102_673539932794058_3906454013863338722_n

7月19日の一冊

以前にもご紹介した『おおきな木』の別訳者バージョンを県立図書館から借りてきました。

読み比べてみると…たしかに印象が違います。

どちらかというと、ほんだきんいちろう訳の方が私は好きかも。

あなたはどちらが好きでしょうか?

13697077_672682382879813_7968666434387561575_n


もうすぐ開館2周年!

村立図書館は7月24日で開館2周年を迎えます。

そこで、2周年記念イベントとして、

NHK沖縄「うちなーであそぼ」に出演中のさどやんさんによる、

うちな~かみしばいを実施します。※詳細はチラシをご覧下さい。

ぜひ、ぜひ、遊びにきてくださいね~^^

さどやんチラシ


7月8日の一冊

『私が一番受けたいココロの授業-講演編-』

比田井 和孝・比田井 美恵

 

7月14日(木)に、作者・比田井 和孝 氏による講演会が、

村コミュニティセンターで行われます。

講演前に読んでみたいという方、ぜひ、村立図書館へお越し下さいね。

講演を聴く方は、講演後にはきっと「本も読んでみたい!!」と思うでしょう。

そんな方も、ぜひ、ぜひ、村立図書館で借りてみてください。

CIMG3581


7月6日の一冊

『毎日がときめく片づけの魔法』

今、新たに購入した雑誌や本、県立図書館から借りてきた400冊の本、利用者さんからの寄贈本に囲まれて、大量の本が山積みの村立図書館です。

こればかりは「こんまり流」では片付けられないので、地道にがんばります(^_^)

13600143_666530053495046_4932650762018757730_n


図書館だより 発行しました!

図書館だより第4号を発行しました。

村立図書館で行ったイベントの様子や、

イベントのお知らせ、貸出人気ランキングなどの

情報や図書館からのお知らせを掲載しています。

ぜひ、ご覧くださいね♪

Image-000

Image-001

Image-002

Image-003

 

 


慰霊の日の展示について

明日6/23は慰霊の日です。

村立図書館でも、

『今帰仁と戦争(戦時年表・戦争遺跡・体験談)』

と題して、慰霊の日に関する展示を行っています。(※7/14まで)

一般書

期間中にぜひ、ご覧下さい。

児童書コーナーでは、沖縄戦に関する絵本を並べています。

児童書

 

今帰仁と戦争について、今帰仁村歴史文化センターのホームページで、

さらに詳しく知ることができます。

(下記リンクからご覧いただけます)

今帰仁村歴史文化センター企画展「今帰仁と戦争」


6/16の一冊

『おおきな木」シェル・シルヴァスタイン

13445726_657218404426211_8104216767484901218_n

13434779_657218514426200_7138441447756875710_n

とてもシンプルな絵本ですが、考えさせられるストーリーです。

母性溢れる木と、少年の物語なのですが、自然と人間にも置き換えられるような気がします。

個人的には木になりたいですが、でも今はまだワガママな少年かもしれません。

こちらは村上春樹が翻訳しています。
その前に本田錦一郎が訳しており(絶版)、訳者の違いで印象も変わっているそうです。